チャットレディの仕事は高収入で楽な仕事というイメージをする人も多いのではないでしょうか。
結論から言えば、その考えは半分正解で半分嘘です。
チャットレディは一歩間違えば危険やトラブルと隣り合わせとなってしまいます。
よくあるトラブルや対処法をまとめてみたので、登録を済ませる前にきちんと確認してみてくださいね。
チャットレディで副業した場合に起こりうる4つの危険
まず1番気になるのは、なんといってもチャットレディの仕事をするうえでの危険性やトラブル。
怪しい仕事のイメージがつきものですが、チャットレディは危険性はないのでしょうか?
ここからは、チャットレディで副業をした場合に考えられるリスクをチェックしてみましょう。
リスク1:知り合いや家族に顔バレや身バレする
チャットレディの仕事はテレビ電話や画像を添付したメール、電話口での会話から顔バレや身バレをしないか気になるところ。
実際にプロフィールやメールに書かれてある情報から本人を特定されることがあったり、顔写真やテレビ電話でのチャットから見た目で疑われることもあります。
特に結婚をしている場合や恋人がいる人、会社の人に知られたくない人にとっては、相手に知られることで大切な人や職を失いかねません。
顔バレや身バレはきちんと対策をすることでできる限り防ぐことができます。
チャトレで顔バレ・身バレを防ぐ対策法
チャットレディではスマホのインカメやPCの内蔵カメラを使ってライブ配信をしたり、メールでのやり取りで画像を送信することで報酬を稼ぎます。
その時に顔を含めた身体的な特徴を相手に見られることで「もしかしたら…?」と疑われてしまいます。
絶対に人に知られたくないという人は画像や映像に自分の顔が入り込まないようにし、タトゥーやアザなどの身体的な特徴をしっかりと隠してお仕事をしましょう。
また、最新の注意を払っていても万が一のアクシデントもあります。
チャットレディはログイン状態にすることで自分の姿が映ってしまうので、ついつい気を緩めた拍子に顔バレを起こしてしまうことも。
顔バレや身バレを防ぐ二重の対策として、プロフィール欄からの特定を予防しておくのもオススメです。
チャットレディで副業をする場合、まずはじめにプロフィールを登録します。
年齢
生年月日
住んでいる地域
ほとんどの運営会社では基本的なこの3つの情報をベースに、趣味や一言メッセージなどの自分の情報を公開します。
万が一顔がバレてしまってもプロフィールで誤魔化しができるように地域を偽ったり年齢をサバ読みするなどし、正確な情報を書かずにほんの少し嘘をついて対策をしておきましょう。
リスク2:副収入が多すぎて会社や旦那にバレる
会社で働いている人や旦那の扶養に入っている場合、稼ぎすぎると税金関係で職場や家族に副業をしていることがバレてしまいます。
チャットレディは時給計算をしてもかなり高額な報酬を上げることがあり、自分が意図しないほど稼いでしまうことも。
嬉しい悩みではありますが、副業がバレないためにも対策をしなければいけません。
また、「人にバレても問題ない」と安心している人も要注意で、税金の対策をしておかなければ脱税になってしまいます。
確定申告と住民税の手続きをすれば副業がバレない
脱税だけでなく、会社や身内バレを防ぐ対策として1番いいのは、やはり確定申告をきちんと行い所得税を納めることです。
所得税は年間で20万円以上の利益がある場合には必ず税金を収めなければならず、会社にバレないためには同時に住民税の対策を行わなければいけません。
また、旦那の扶養に入っている場合は専業主婦であってもパートやアルバイトをしている人であっても合計の所得が38万円を超えると扶養から外れてしまいます。
これは確定申告をしてもしなくても関わる問題なので、1番わかりやすい対策は「稼がないこと」と言えるでしょう。
ですが、「パートも合わせて年間38万円は少なすぎる」という場合は、青色申告を行うことで基礎控除と特別控除を使って38万円以上稼げるようになります。
また、「ギリギリ38万円を越しそう…」という場合は必要経費を差し引くことで利益を調整することもできるので、仕事のために使ったお金のレシートや領収書は必ずとっておきましょう。
⇒チャットレディの副業はバレる!?原因と対策法を徹底解説!【主婦のお小遣い術】
⇒チャットレディは確定申告が必要!?しなかったらどうなる?やり方すべて教えます
リスク3:ストーカー行為や住所バレのトラブル
個人的な話から住所が特定されてしまうことも少なくありません。
また、ライブチャットでは自分の他にも部屋の雰囲気や間取りなど、特定の要因になる情報が映り込むことがあります。
ほんの少しの情報でも自宅を特定されることもあるため、住所バレはチャットレディならではのリスクとも言えるでしょう。
通勤チャトレで問題解決!トラブル前にスタッフに相談しよう
チャットレディのお仕事は在宅で行うだけでなく、運営会社の専用店舗に通勤して行うこともできます。
1番リスクの少ない対策方法なので、どちらか悩んでいる人や絶対に家を特定されたくない人は運営会社に相談してみましょう。
また、どうしても在宅で行う場合は家の間取りや窓などが写りこまないようにカメラの映り込む範囲を事前に確認しておくことが大切です。
また、ログインを定時で行う場合は顧客をつかみやすいメリットもありますが、同時にネットストーカー行為をされるなどの被害も想定できます。
男性とトラブルにあったり、ストカー行為や迷惑行為があった場合は自分で何とかしようとせず、必ず運営サポートに相談するのがオススメです。
信頼できる運営会社は必ず仲介に入ってくれますし、男性の退会手続きや警告処置をしてくれます。
問題があった場合には頼れる存在になるので、登録前にきちんと運営会社を選ぶようにしましょう。
リスク4:報酬の未払い・退会してもデータが消えない
チャットレディを運営している会社はたくさんありますが、本当に信用できる会社は限られています。
悪質な会社に登録をした場合、報酬の未払いやデータの悪用などのリスクも高くなります。
また、最悪のケースではチャットレディのプロダクションと偽ってアダルト業界へ勧誘をされたり、個人情報を悪用されるなどのトラブルも。
チャットレディの仕事はあまり人に言いづらい内容なので、誰にも相談できずに悩んだり、一生苦しめられることも考えられます。
大手のチャットレディ運営会社なら安心
チャットレディの登録をする時には運営会社を見極めることで会社とのトラブルを回避できます。
おすすめなのは大手のチャットレディー運営会社や老舗で実績のある有名な運営会社です。
mocom(モコム)
vi-vo(ビーボ)
クレア
グラン
マダムライブ
エンジェルライブ
これらは老舗で大手の運営会社なのでサポートも手厚く、なにより女性優先に考えた会社なのでトラブル時にも心強い味方になってくれます。
信頼のおける運営会社に登録さえすればあとは自分で未然に対策できる危険やリスクばかりなので、登録する先を事前にチェックし、利用規約などを確認しましょう!
登録前に確認!チャットレディのデメリットは?
空いた時間に働くだけで高収入と言われるチャットレディのお仕事。
ですが、「美味しい話には裏がある」というようにチャットレディのお仕事にはメリットもあればデメリットも存在します。
年齢制限がある
チャットレディになるための必要条件はたったの2つです。
女性であること
18歳(20歳)以上であること(高校生不可)
チャットレディとして働きたいと思っている女性であれば性別の条件はクリアしていると思いますが、肝心なのは年齢制限があること。
運営会社によっては高校生を除く18歳からお仕事をすることができますが、場合によっては20歳以上でなければ登録させてもらえなかったり、年齢の上限を設けたりしていることも。
18歳以上の条件は必須で、高校生はアルバイトとして働けないことを知っておきましょう。
ちなみに、募集年齢よりも少しくらいであれば、見た目で判断されて登録をさせてもらえることはあります。
また、熟女専門のライブチャットを運営しているところでは年齢の上限がゆるくなるので、年齢で落とされたくないという場合は最初から熟女や人妻専用のライブチャットに登録するという選択肢もあります。
絶対に高月収を稼げるとは限らない
チャットレディは女性ができる副業や在宅ワークの中でも特に高時給で有名ですが、過度な期待は禁物です。
テレビなどで「月収100万円以上を稼ぐ女性」などの特集も行われることもあるので、誰でも簡単に百万単位の月収を見込めると思っている場合は特に注意が必要です。
実際には稼げるチャットレディになるにはかなり時間をかけてファンを作ったり人気を集める必要があり、仮に数十万が稼げても人気と収入を維持し続けるのはとても大変です。
ただ、一般的なバイトに比べてかなり高時給ではあるのも事実なので、「空いた時間にお小遣い稼ぎしたい」「毎月数万でもプラス収入があれば嬉しい」と思っている人にはおすすめと言えます。
対策すれば安心!チャットレディの仕事のメリット
チャットレディにはトラブルやリスクなどの危険性もある反面、自宅にいても高報酬を稼ぎ出すツールとなってくれます。
危険やリスクをしっかりと回避しさえすればかなりメリットも大きい仕事と言えるでしょう。
働く場所と時間が自由に選べる
チャットレディで副業をしてみようと思っている人にとっての大きな魅力でもあるのが、「どこでも好きな時に好きな場所で仕事ができる」というメリットではないでしょうか。
メールやブログ更新などの片手間でもお小遣い稼ぎができるので、電車や外出先でも副業ができるのは嬉しいですよね。
また、時間に縛られることのない働き方は、家族と同居している主婦やシングルマザーなど、アルバイトをする時間を確保しにくい人にとっても大きな魅力と言えるでしょう。
バイトやパートのように拘束されることもなく、自由な働き方をしたい人にはピッタリの仕事ではないでしょうか?
スタイルや容姿に自信がなくても需要がある
チャットレディは「ネットキャバ嬢」というふうに例えられることもあり、確かに仕事内容は接客業に近いのも事実。
ですがキャバクラ嬢と違うのは、スタイルや容姿に自信がもてなくても働ける点です。
男性は常にキレイでスタイル抜群な女性を好むとは限らず、チャットレディには特に「素人っぽい子」を求める傾向にあります。
現に男性は高いお金を払うにも関わらずキャバクラにいかないのは、そういった”いたって普通の女性”を求めているからなんです。
さらには熟女や人妻、子育て中の女性も人気で、ネット世界では隠すことも本当のことを伝えることも女性側の自由です。
時には年齢や結婚していることを偽ったり、逆に子育ての悩みをお互い共有しあうなどの関係も築くことも。
体型やルックス、年齢のコンプレックスは自分が思っているよりも男性にとっては気にならない部分なので、気になる人はチャレンジしてみる価値はありそうです。
登録ボーナスやチップが貰えるサイトがある
男性から気に入られると、まれにボーナスやチップをもらうこともあります。
また、登録するだけで〇万円などのキャンペーンが行われるなどは、羽振りのいいチャットレディ業界ならではの魅力でしょう。
自分が頑張ったぶんの報酬をもらえるだけでなく、臨時収入として+αの報酬を得ることができるので、登録ボーナス狙いで登録をしてみるというのもオススメです。
ネットから簡単に手続きができ、そのまま遊び感覚でチャットをするだけで報酬まで発生します。
信用できる会社であれば個人情報やデータを悪用されることもないので、登録してお金がもらえるシステムはありがたいですよね!
まとめ
チャットレディには確かに危険性やリスクがありますが、きちんとした知識を持ち事前に対策をすることで「安心・安全」にお仕事ができます。
男性ではできない、女性の特権ともいえる仕事なので、臨時収入や高収入が欲しい人は試してみるのもいいかもしれません。
なにより、身バレ・顔バレ対策と税金対策をきちんと行っていればあまりデメリットはないお仕事なので副業や在宅ワークとしてかなり好条件と言えそうですね!
チャットレディについてもっと詳しく知りたい方はコチラ
⇒【令和版】チャットレディ求人のおすすめサイトと稼ぐコツを晒していく
⇒チャットレディの仕事内容や流れは?本当に稼げるのか?平均時給や報酬の受け取り方を調査